カテゴリー
未分類

全22作品。ケン・ローチ監督が制作した映画ランキング

https://cinema-rank.net/list/50590

「家族を想うとき」レビュー
新自由主義社会下の労働契約ではないフランチャイズ制の業務委託という労働法制に於いての自己責任により、労働問題、家庭家族の問題が相互に悪影響を及ぼし崩壊して行く様、家族の相互性、共感性に救いはあっても、社会システムは家族を救わない様が見事に描かれています。
新自由主義の世界は「市場」と「社会」の均衡を崩し、「市場」が前景化するにつれ「社会」が追いやられ、「市場栄えて社会が滅ぶ」現実が人間の世界を覆い尽くす、というご意見がありましたが、正鵠を射ています。
主人公が婦警に駐車違反の切符を切られるシーンで主人公が婦警にモノを言いたげに戻り、言うことなくまた戻って行く尻切れトンボのカットのシーンが主人公のやり切れなさを表し、新自由主義の象徴たるApple社のiPhoneの無機質な電子音による呼出音のシーンが労働者がシステムと機械に操られる人間疎外を表し、それぞれ秀逸でした。

映画「家族を想うとき」公式サイト
https://longride.jp/kazoku/

カテゴリー
未分類

全17作品。是枝裕和監督が制作した映画ランキング

https://cinema-rank.net/list/50253

Top4までは私も同じです。

「万引き家族」レビュー
御一新よりのたかだか経済を回し戦争をするための作為の契機で作られた欺瞞に満ちた「正規」の家庭家族制度(何とかの一つ覚えとよく言われる(^_^;) )から溢れた人たちが肩を寄せ合い生活する様は、やくざの擬似家族制度のヒューマニティを思わせました。
家族そのものがここからが家族ですなどと言い切れないものであり所詮は幻想に過ぎず、現実に様々な社会病理が前提としてある以上、最悪(各々の個が縋る受け皿もなく分離、分裂、分解する)よりは次悪(最悪の境遇にある者同士が肩寄せ合って生活し、万引きで生計維持を図る)というのも一つの手段です。
幼い子にとって自身の生存を規定する基盤である周囲の環境を失うことへの不安と恐怖は如何ばかりであろうか。
無条件に愛される環境を経験しながら「正規」の制度、世相により元の虐待される環境に戻されたゆり(りん、北条じゅり)(演:佐々木みゆ)のラストの顔のカットが切なく、作品の主題を活写しています。

カテゴリー
未分類

Webクリエイターボックス

https://www.webcreatorbox.com/

WEBサイト制作の勉強になります。

カテゴリー
未分類

『君たちはどう生きるか』(吉野源三郎)

https://todays-list.com/i/?q=/%E5%90%89%E9%87%8E%E6%BA%90%E4%B8%89%E9%83%8E/1/1/

世間には、悪い人ではないが、弱いばかりに、自分にも他人にも余計な不幸を招いている人が決して少なくない。

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』 #幸福

およそ人間が自分をみじめだと思い、それをつらく感じるということは、人間が本来そんなみじめなものであってはならないからなんだ。コペル君、僕たちは、自分の苦しみや悲しみからいつでも、こういう知識を汲み出して来なければいけないんだよ。

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』 #勉学

人間は、いうまでもなく、人間らしくなくっちゃあいけない。人間が人間らしくない関係の中にいるなんて、残念なことなんだ。

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』 #人間

心に感じる苦しみやつらさは人間が人間として正常な状態にいないことから生じて、そのことを僕たちに知らせてくれるものだ。そして、僕たちは、その苦痛のおかげで、人間が本来どういうものであるべきかということを、しっかりと心に捕らえることが出来る。

吉野源三郎『君たちはどう生きるか』 #孤独

こういう時代だからこそ、1937(イクミナ)年に発行された『君たちはどう生きるか』なのです。

カテゴリー
未分類

明治大学平和教育登戸研究所資料館 | 明治大学

https://www.meiji.ac.jp/noborito/

この国はあの時代と何ら変わらない。
現代日本を知るために一度は行っておきたい資料館です。

カテゴリー
未分類

一般社団法人 落語協会

https://rakugo-kyokai.jp/

落語を聴くと自身の生理、了見、感覚がシャンとなります。
「波乗り八五郎」という、Yahoo! ニュースの江戸っ子言葉変換ツールが同サイト内にあったのですが、復活が望まれます。

カテゴリー
未分類

鼎談:熊切和嘉×呉美保×山下敦弘映画・函館三部作は どのように生まれた? | TOPICS | Osaka University of Arts

https://www.osaka-geidai.ac.jp/en/topics/channel2_co7

私の好きなシャシン(映画)である「函館三部作」の解説です。
社会の埒外としての鬱屈のようなものがある方にお勧めです。

カテゴリー
未分類

鶴彬(つるあきら)ってどんな人? – 鶴彬を顕彰する会

https://tsuruakira.jp/tsuruakira/

反戦思想川柳を理由に治安維持法により勾留された東京・中野区の野方署で、赤痢菌を投与され亡くなったとの説があります。

開戦の日に考える 鶴彬獄死の末にある戦
https://www.tokyo-np.co.jp/article/73025

カテゴリー
未分類

オーサワジャパン

https://new.ohsawa-japan.co.jp/

私を廃人同様の生活から救ってくれたマクロビオティックのオーサワジャパンです。
自律神経のバランスと安定がキーでしたね。
スマートな作りのサイトで、私もこのようなサイトを制作したいです。

カテゴリー
未分類

ときの忘れもの瑛九 Q Ei

http://tokinowasuremono.com/artist-a06-eiq/index.html

瑛九が自由を希求した「田園」を知ってからファンになりました。